
▲左が坂本先生・右が中村先生です
※写真:左から坂本 欣径さん、中村 英津子さん
右側がeしずおか探検隊☆八木隊長です
本日のゲスト:中村 英津子さん、坂本 欣径 さん
ブログタイトル:『ふであい~筆会い・筆愛~』http://bokusuikai.eshizuoka.jp/
本日はゲストさんがお二人

ブロガーさんは中村 欣泉(きんせん)先生こと、中村 英津子さん。
ぼくすい書道会というニックネームで書道教室のブログを書かれています。
その「ぼくすい会」の代表、坂本欣径(きんけい)先生とのご出演です。
ブログの記事を書いてくださっている、中村さんは9歳ころから書道をはじめ、約10年前に師範に

書道を始めた子供の時から、ずっと坂本先生にお世話になっているんだそう。
何をやっても続かなかったけど、お習字だけは憑りつかれたようにやっていた、と語る中村さん。
坂本先生から見ても、心から楽しんでやっているよう
♪♪だったみたいです。
スタジオにはたくさんの作品も持ってきてくれました
「慈」という字を題材にした作品は、中村さんの私物。
実は坂本先生の作品ですが、中村さんが気に入り、これだけは

と思い、出店前に購入したもの。
書も枠も素敵です。ぜひ映像でチェックしてみてください。
坂本さんは、
いろんな書体を手掛けるマルチなアーティストさん

作品の中には、石や陶板に書いたものも。墨汁だけでなく、絵具を使ったりもします。
色んなものの中に書を取り込めないかと、工芸・陶芸…
色んな技(ぎ)とのコラボをしているそうです。
常に「
次は何かできないか」と挑戦しているアグレッシブな方です
ブログタイトル「
ふであい」は書道の
「ふで」と
「出会い」を合わせた造語。
身近に書を感じていただきたい、という思いが伝わります

お教室は全部で4つ。お近くの教室へ通えますよ。3~80歳まで、どなたでも入会OK。
大人の方は、筆を使う場所って意外と多いですよね?結婚式やお葬式…
いざって時に困らないように、会社帰りにちょこっと習い事はどうですか
??
坂本欣径先生の初個展開催
7/7(日)~7/14(日)静岡市葵区七間町のアトサキセブン(映画館オリオン座跡地)敷地内にて。
坂本先生の作品展示のほか、ぼくすい会の生徒さんの作品も展示予定。
番組で紹介した静岡市内で印象に残っている飲食店・忘れられない味は
店名:みなかみ
場所:静岡市葵区千代田
お店のOPEN準備の際、好きに使えるように、と坂本さんがいろいろな字を書いて提供
看板、のれん、はし袋、お品書きなど、至るところに坂本さんの書が使われています。
実はお店の奥さんは、坂本先生のお弟子さんなんです。
元々ホテルのコック長

をされていた店長さんが始めた和食屋さんなので、
お料理は仕入れや仕込みから、細かいことまで、すべてが本格的

特に
お刺身は抜群においしい!
ランチもやっていて、ほんの少しですが、おすすめのお刺身も出るそうですよ。
(坂本さん談)
さて、中村さんからお友達紹介
7月8日にお越しいただくゲストさんは


ベビーマッサージ教室


touch&smile さん
☆☆☆
ブログをCheck『
touch&smile』
------------------------------------------------------------
今週のeしずおか探検隊も、お楽しみいただけましたか?
eしずおかTVでは、動画へのツイートやコメントもどしどしお待ちしております

ツイートには、ハッシュタグ<
#eshizuoka>をつけてくださいね
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

『eしずおか探検隊』は
毎週月曜13:30 FM-Hi「ひるラジ!静岡情報館」内で絶賛オンエア中のラジオコーナー

ゲストに、eしずおかブロガーさんをお迎えして、静岡の情報をゆるゆる紹介しています

毎週の楽しみに、お仕事中のBGMがわりに!?ご視聴下さいね
FM-Hi! ラジオ オフィシャルブログはコチラ←ラジオ局の情報はこちらから
eしずおかTV ←次回のゲストさんをチェック!過去の放送も視聴可能♪
スマホの方はyoutubeから(動画一覧)←「スマホからも見たい」との声にお答えして、
こちらからも動画が見られるようになりました♪
Ustreamで動画をご覧になりたい方はこちらから(動画一覧)